PIXTAで写真素材を購入しています。
2015/12/19
毎日30度近くなる今日この頃です。
車のタイヤがパンクしました、小さなクギが刺さっていたようで取引先で打ち合わせ中にゆっくりと空気が抜けてしまいました。
仕方がないので近くのサービス店まで行きタイヤ2本お買い上げの私です。
結局、購入側としてはPIXTAがおすすめです。
現在のプロジェクトで墓石、仏壇、葬儀などそっち系の仕事を進行しております。
fotoliaやShutterstockで墓石と検索すると、
やなり海外なのかピラミッド的なものだったり霊廟が出てきてしまいます。
目的の素材もあるんでしょうけど、
日本向けの素材を探すならやはりPIXTAに軍配が上がります。
実際に「墓石」で各サイトを検索してみてください。
見てもらってなんとなく伝わりますでしょうか?
そういう事なんですよ。
探すのに2・3時間かかってしまったり、たとえ1品単価で安く買えても、追いかけてる間の時間的損失を考えれば、
PIXTAは非常に探しやすい、当たりを付けやすいという事なんです。
以前にも書いてあるのですが、一部の優秀であったり専属契約のクリエーターを優遇してますので、トップの一覧にそこまでハズレが無いという事です。
新作だからといって、初心者や個人の趣味で登録してる人の写真は出てきません。
探す側としては非常に助かります。
マイクロストックというものを使う選択をしている時点で予算や時間に余裕がないので、その中でも使いやすい素材や一定レベルの販売者の商品が早く見つけられるシステムには好感が持てます。
今後もこの方針は変わらないと思います。
PIXTAさんありがとうございます。
副業販売者としてのPIXTAは?
上記の理由により成り上がっていくのは非常に困難だと思います。
私は登録数は9枚で1枚しか売れてませんのでそんなもんです。
しかし、利用者も多くいつも見ているココ
PIXTAの専属の方もいますし、やはりほとんどの方が販売登録しているサイトなので情報が沢山あります。
初心者の方がストックフォトというモノを覚える用途だったり、練習として挑戦するには一番だと思います。
販売者向けの情報チャンネルもあり、
旬の素材や今後売れそうなテーマとか写真の基礎など勉強になる事はいっぱいありますので、
一応登録はしておいて色んな情報を得てみるは非常に有効だと思います。
元が日本の会社ですので開設ページは不要かと思い作ってませんが簡単ですので登録してみてください。
やっぱり写真で少しでも良いから収入が欲しい!
という方は下記のサイトをおすすめします。
参考になさって登録してみてください。
fotoliaにはインスタントというスマートフォンで撮影した写真を販売できるサービスがあります。
けっこう前に教えた子が意外と稼いでいるのにびっくりしました(笑)
今は逆に、iPhoneで上手く撮影する方法とかコツ的なものを教えて貰ってます。
あとで記事にまとめてみます。
PS.最近Twitterの使い方が理解できてきたので少し楽しいです。本当に遅れてますね・・・がんばろう。