ストックフォトで稼ぐ+副業収入

30代サラリーマンが写真で副業をしてみるブログ!

フォトブック~写真の使い道~

   

2012012016342869624

私自信もそうなのですがプリントをしなくなりました。
皆さんは撮影した写真をどのように保存するようにしていますか?

データのまま現像しない事がほとんどだと思います。
今はフィルムから現像しなくても仕上がりが見れる時代なのでほとんどの方がデータのままHDの中とかDVDに焼いてあるとかだと思います。

Sponsored Links

将来へ写真を残す方法として

プリントするか、製本するか。ストックフォトで販売会社に登録されたデータなら自分で保管するよりも100倍安全で長期に残ると思います。

ですが通常はこの2つの方法(プリント・製本)以外に写真を後世に残す事はできないと思います。

5年後にはハードディスクでは見れなくなっている可能性が大です。
DVDも自分の家のPCで焼いた物なんで10年くらいで劣化をしてしまうと言われていますよね。
だから私は大切な写真はできるだけプリントするようにしています。

また自分の結婚を機に始めたのはフォトブックの作成です。
私事ですが、結婚をしたのが2011年でして東日本大震災の年でした、住まいは北関東なのでテレビで放送されるほどの被害ではなかったのですが被災地の範囲にはありました。

仕事柄写真や印刷に携わる中で震災後に多くあった仕事のひとつが写真の復元と卒業アルバムの復元のお仕事でした。
津波や二次的に起こる火災などでデータを残していた人達の思い出は消えてしまいました。
当時にはたくさんの人からお話を伺いこれはどうだったとか、お亡くなりになった方の写真だけでも綺麗にしてあげる事ができて本堂によかった等の感謝も頂きました。

そのような経験から思ったのは最高のバックアップは紙にして現物保管という事です。
いろんな事を考えて、同年の12月に結婚をした時、アルバムを3冊作りました。
結構高かったですがすべて銀塩で本皮での製本を行い100年先にも残るようにしました。

とっておきの思い出を残すときにはこれでいいんですけど、金額も結構かかってしまいますよね。
なのでフォトブックを使って写真を残すようにしています。

4社ほど使ってみて色々と思ったのは盛大なキャッチコピーにそぐわぬ品質の悪さですね・・
印刷物なのでプリントと比較しても仕方ないのですが、
自分も同じような職種で仕事をしている中でこれ適当な人がそれなりに作ったのかなとその背景が見えてくるんですね。

あまり悪い事も言えませんのでおすすめだけ伝えておきますね。
アスカネットのフォトブックです。最近はコレです↓



品質も色も綺麗で製本もしっかりとしています。

ここのアスカネットさんにあるマイブックは綺麗です。私はmacで作業をしているのですがディスプレイで丁寧に補正した色なども本当に綺麗に仕上げてくれます、しかも何冊でも同じように仕上がります。

最初はネームに惹かれて大手から試してみていて結構なお金と時間を無駄にしたのでご参考までに使ってみてください。

他にも面白いサービスしていて自分のフォトブックを写真集としてアマゾンで販売できるサービスもあったりします。
未熟者すぎてやろうとは思わないですけどね。

いつかは半生記でも作ってみようかなと思います。

 

 - 便利情報, 日記 , , ,